HOME









Kampfzone
Quarterly journal covering German ground operations in World War 2
Issue 8

カンプゾーン Vol.8




\4.800 \600


Leaping Horseman
オーストラリア 128
202
21cmx15cm ソフトカバ-
英語 新品

素晴らしい本を多数出版しているLeaping Horseman Bookが出している季刊誌です!

副題は”第二次世界大戦におけるドイツの地上作戦を扱った季刊誌”
Leaping Horseman bookのJason Mark氏を中心に世界のトップ研究家が寄稿しており
この本でしか知る事が出来ない新事実や新発見満載の研究書です。

Vol.8の内容
 著者 写真  航空写真 地図  スケッチ
1 オーバーロードへの抵抗: ノルマンディー上陸作戦のドイツ軍戦車部隊
装甲予備部隊が海岸から後退し、さまざまな上陸地点に介入できるようにしていたため、突撃砲、マーダー、フランス軍の戦車など、
さまざまな装甲部隊が、空と海から迫る連合軍に抵抗する最初の重要な数時間と
数日間に、苦戦する歩兵部隊を支援することが期待されていました。
Jason Mark 21
2
6
1
2 スターリングラード – 「突撃部隊の作戦」
スターリングラード中心部の静寂の時間は、両軍による襲撃によって中断された。
ドイツ軍の侵攻は綿密に計画されていた。
ソ連軍の攻撃は性急で一見無駄に思えたが、ドイツ軍の作戦を遅らせ、
根本的に影響を及ぼした。
Jason Mark 9 1 4 1
3 バイオ –突撃砲のエース、ハインリヒ・バンツェ中尉
1942 年 5 月に短砲身突撃砲でソ連の戦車攻撃を阻止した後、
第 244 突撃大隊第 1 中隊大尉ハインリヒ・バンツェ上級軍曹は、
記者や写真家のおかげで全国的に注目されるようになりました。
Jason Mark 9
4 東部前線 - クライン・ジルバーのキングタイガー SS第503重戦車大隊
1945年2月、SS第503重戦車大隊のキングタイガー小隊とSS突撃砲数台が、
バルト海を目指したソ連軍の侵攻を阻止するため、ポンメルン地方の
クライン・ジルバー村に進入した。
Richard Brouwer 17 4
5 彼らの言葉で語る -ユタビーチからの脱出 ハンス・ローウェダー少尉
ノルマンディー上陸作戦の生存者たちは、1944年後半に体験レポートを書くよう奨励されました。その中の1人がハンス・ローウェダー少尉で、ユタビーチ防衛中に全滅した
部隊の中隊長でした。
Hans Rohweder
6 兵士のレンズ - ペレコプ陣地の突破 1941年9月24-27日
これまで身元が判明していなかった大量の写真から、ペレコプ地峡を突破して
クリミア半島に侵入しようとしたドイツ軍の多大な犠牲をはらった戦闘が明らかになった。
40 1
   
   
       

101枚の写真・16地図・3航空写真表



HOME
Copyright © 2004-2025 PANZERBOOK.COM . All rights reserve