HOME









Kampfzone
Quarterly journal covering German ground operations in World War 2
Issue 2

カンプゾーン Vol.2 




\4.800 \600


Leaping Horseman
オーストラリア 128
2022
21cmx15cm ソフトカバ-
英語 新品

素晴らしい本を多数出版しているLeaping Horseman Bookが出している季刊誌です!

副題は”第二次世界大戦におけるドイツの地上作戦を扱った季刊誌”
Leaping Horseman bookのJason Mark氏を中心に世界のトップ研究家が寄稿しており
この本でしか知る事が出来ない新事実や新発見満載の研究書です。

Vol.2の内容
 著者 写真  地図又は航空写真
1 ノルマンディーの跳躍する騎兵(第24戦車連隊第I大隊)

スターリングラード退役軍人で満員のパンサー大隊(I./Pz.Rgt.24)は、
ノルマンディーでアメリカの戦術的能力と物量の優位に立ち向かった。
 Jason Mark 31  6
2 ヴォロコラムスク:モスクワへの道を行く第2装甲師団

1941年10月、ドイツ国防軍はモスクワへの道が開かれ、秋の終わりまでに
最終的な勝利が確保できると信じていました。
これを達成するため、第2装甲師団はヴォロコラムスクの重要な道路交差点に
向けて前進の先頭に立った。
  Luc Belanger 7  4
3 伝記 –クーラント包囲戦の戦車ハンター::ハンス・メラー中尉

ハンス・メラー中尉の4号突撃砲戦車は、1944 年 10 月下旬、
危険なソ連軍の機甲攻撃を撃退しました。
 Oliver Lorscher 2  
4 スターリングラード:工兵部隊の夜襲

スターリングラード中心部では、3個工兵大隊がロディムツェフの
第13親衛師団を分断するために夜間の奇襲攻撃を開始した。
  Jason Mark 16  4
5 彼らの言葉で – T-34 を装備した山岳兵

鹵獲した戦車から編成された第101猟兵師団第101戦車駆逐中隊は
1944 年 3 月にカメネツ=ポドリスク包囲網から脱出するために戦いました。
 Gustav Steubing 2  1
6 兵士のレンズ -ベルクマン少将の歩兵 第137歩兵師団

137 歩兵師団に所属するオーストリアのライフル兵が撮影した写真は、
1941 年にソ連の奥深くまで進撃する際に歩兵隊が負った疲労の
重荷を明らかにしています。
19  
7 兵士のレンズ - キリシ橋頭堡: 第489歩兵連隊、1942 年 8 月 - 10 月

カメラ レンズを通して見た、ヴォルホフ川の橋頭堡での厳しい膠着状態の写真レポート。

ヴォルホフ川沿いのキリチ付近で第269歩兵師団の退役軍人が
撮影した写真の発表
  19  
8 戦闘レポート -ソーカル要塞への攻撃

第51突撃工兵大隊による戦闘レポートには、1941年6月のバルバロッサ作戦の初日に頑強な国境防衛を制圧するために必要だった詳細な計画と厳しい戦闘が示されています。
  7
 2
   
   

84枚の写真・14地図・5航空写真表



HOME
Copyright © 2004-2025 PANZERBOOK.COM . All rights reserve